
# coding: utf-8
# 自分の得意な言語で
# Let's チャレンジ!!
# coding: utf-8
# 自分の得意な言語で
# Let's チャレンジ!!
#うるう年の判定
'''
・西暦が4で割り切れる年は閏年
・ただし、100で割り切れる年は平年
・ただし、400で割り切れる年は閏年
・西暦が4で割り切れない年は平年
'''
s = input().rstrip().split(' ')
# print("hello = "+s[0]+" , world = "+s[1])
year = int(s[0])
month = int(s[1])
uruu = False
if year%4 == 0:
if year%400 == 0:
uruu = True
elif year%100 == 0:
uruu = False
else:
uruu = True
else:
uruu = False
#通常判定
'''
・4, 6, 9, 11月は30日
・2月は閏年ならば29日、そうでなければ28日
・それ以外の月は31日
'''
if (month == 4) or (month == 6) or (month == 9) or (month == 11):
print(30)
elif (month == 2 and uruu == False):
print(28)
elif (month == 2 and uruu == True):
print(29)
else:
print(31)
考えたら解答例コードをpaizaさんが提供してくださっているんだから
あまりここで公開する意味はないかも。
paizaさんの解答例はさすがにすっきりしていて美しい。なるほど~
n, m = map(int, input().split())
data = [4, 6, 9, 11]
if m in data:
print(30)
elif m == 2:
flag = True
if n % 4 != 0:
flag = False
elif n % 400 == 0:
flag = True
elif n % 100 == 0:
flag = False
else:
flag = True
if flag:
print(29)
else:
print(28)
else:
print(31)
pythonではtrue/falseをTrue/Falseと最初大文字で記述するんですね。
paiza レベルアップ問題集
https://paiza.jp/works/mondai/dateset/problem_index?language_uid=python3
0