paiza Cランクレベルアップメニュー「数字の文字列操作(時刻1) Python3編」

# coding: utf-8
# 自分の得意な言語で
# Let's チャレンジ!!

hoge = input()

# 時
time1 = hoge[0:2]

# 分
time2 = hoge[3:6]

print(int(time1))
print(int(time2))

文字列から文字を切り出すには、
文字列 [開始インデックス : 終了インデックス]
と記述する。

例えばhogeという文字列では、

h → 0
o → 1
g → 2
e → 3

というインデックスになる。(0始まり)


解答例をみると、「冒頭」や「おしり」は省略可能らしい。
つまり、

time1 = int(hoge[:2]) # 冒頭の0は省略可
time2 = int(hoge[3:]) # 末尾の6が省略可

さらに、切り出すときは、切り出す最後のインデックスは+1する必要がある。

あぶらぼうず

https://paiza.jp/works/mondai/c_rank_level_up_problems/c_rank_string_step5

0

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です